つづき
お外へ出ましたよー。
何度も何度も「嫌だっ!ここから動かない!」と主張しました。

その度に一番最初に教えた「おいでー。」を使い
心の中で励ましながら歩かせました。
小型犬ならここで抱っこでしょうねー。(*^_^*)
でも、抱きません。
(正確には大きくて抱っこできません・笑)
歩くという選択肢のみにして歩かせました。
(痛い事はなんにもしておりません。ご安心下さい⋆)
私は今日最後までやり遂げる気持ちで
行きました。
可哀想だから今日はここで。って終わってしまうと
幸太郎の中には最悪な1日!!!お外超怖い!!!
だけが残ります。
遣り遂げた達成感とお外も思ってたより怖くない!という
良い記憶も残してあげたかったからです(*^_^*)

公園に行ってチョットだけ小走りもしました。
幸太郎お外は楽しい事いっぱいだぞぉー。
がんばったねーっ!って
最後はいっぱい褒めてもらいました。
飼い主さんとーっても嬉しそうでした。
飼い主が嬉しいと犬も嬉しいんですよね(*^_^*)
こうして初のお散歩は終了しました。
幸太郎がお漏らししたのは
飼い主さんが家を出る際、鍵を忘れた瞬間(笑)と
エレベーターのドアと自動ドアが
開いた瞬間だけでした。
なんとなく分かるでしょ?
出ちゃった訳が…\(//∇//)\
これだけってすごくないですか?
落ち着いて接しただけ。(動きはゆっくりね★)
余計な事(見る、触るなど)をしなかっただけです。
良かれと思っていた事が実は間違いだったって事
意外とあるんですよねー。
犬は人間と違いますからね(*^_^*)
思考がチョット違います。
犬は犬として見る目を養って下さい。
「うちの子お散歩嫌いなの。」っていう方
意外と多いですよね。
実は私が前飼っていた子もそうでした。
だからと言って、その言葉に甘えたり
恐怖で震える姿が可哀想だからと
一日中家の中というのはどうでしょう?
発散が出来ないと…刺激がないと…
運動不足だと…日光浴出来ないと…。
想像しただけでわかりますよね。
お散歩はとっても大切です(*^_^*)
何より犬と繋がって季節の移り変わりを感じて
歩く事は
両者にとって最高の幸せですよね。
まだそれを感じたことのない方…もったいないっ!(つД`)ノ
幸太郎とはもう一度レッスンする事をお約束して
終了しました。
長丁場のレッスンお疲れ様でした!
・・・・・・・・・・・
飼い主さんからのメールです。
(一部抜擢)
今日は本当にありがとうございました。
先日の初回カウンセリングがあったからこそ、
今日あまりブレずに行けたのだと思います。
あとは、山崎さんが隣で「イイよイイよ~」って
言ってくれている事が何より心強かったから
最後まで出来ました。
当然ですが一人では何が正しいのか
全く分からないので...
今後も、体育会系根性でがんばります!(笑)もういっちょっ(=´∀`)人(´∀`=)
先日は本当にありがとうございました。
散歩は、毎回、玄関から出る事を拒みますが、
外にはほんのちょっとずつ、慣れてきたように思います。
でも、うっかり学生の下校時間など、
人通りの多い時間にぶつかってしまうと、
漏らしてしまうことも多いです。
人や車が少ない時間だと、わりと軽快に
歩いてくれるようになった気がします。
それと、前回、初めて外に出て以降、びっくりする程
外からくる人に慣れてくれました。
撫でられるのも平気になって、
自分から近づいて足下に座ったりもします。
あまりに劇的な変わり方で、
本当にびっくりしています。今回は犬も大きいし、力も強い子なので
超えなきゃいけない壁が多過ぎて
飼い主さんがやり遂げられるか心配していました。
飼い主さん華奢でふわぁ~とした優しい雰囲気の方なんです。
でもねー。違いました。
諦めない!芯の強い方でした(=´∀`)人(´∀`=)
トレーナーが出来ても意味が無いんです。
翌日からは飼い主さんが一人でお散歩に行きます。
飼い主さんが出来なければ意味がないんですよね。
飼い主さんやり遂げて下さいました。
もちろん、困った事もまだまだありますが
最初の時と比べればすごい進歩ですね!!!
最初の時と比べるのがポイントですよぉ~!
ついつい人と比べたり、
上を求めてしまいますからねー。
一つ一つの小さな変化も感じて喜んで下さい。軽快に歩いてくれるなんて。。。(泣)
自分から近づくなんて。。。(泣)
本当すごい!!!
1日ですよー。
やれば出来るんです。(=´∀`)人(´∀`=)
幸太郎…本当はみんなに甘えたかったんだよね!
良かった。
良かった。
実は、2回目のレッスンにこの間行ってきました★
さぁ、どうなったかな?
(更に大きくなってたよ・笑)
お楽しみに(*^_^*)
つづきです。
まず、幸太郎に「おいで」と「ハウス」を
教えました。
仕事場と住居が一緒のお宅なので
人の出入りがあります。
人が来るたびに毎回漏らしていたそうです。
こりゃ、飼い主さんも幸太郎も大変ですよね。
(大も小も激しく漏れちゃうそうです・泣)
怖い事があったらハウスへ入りなさい。
「ここなら安心」を伝えました。
ハウスの位置もより安心出来る様に
変更しました。
そして、ここが幸太郎の定位置。
ママさんの仕事の机の下です。

お散歩に行くにはここから出すことから!
出ないとお散歩行けないもんねー。(*^^*)
YesとNoが分かりやすいように
リードを付けて導きました。
ここは漏らしながらになると予想して
シートを引きました(笑)
ビビリの子ってかなーーーり頑固な性格だと
思うのです。。。
「おいで!」って呼ばれて
「はいはーい!」って行けば褒めてもらえるし
美味しいオヤツも貰える★
それを断固拒否して自分の意志
「絶対ココから出ません!」を主張しつづけるんだもん。
諦めた方が楽なのに。。。絶対諦めない(笑)
このタイプの子は犬任せにしていたら
何年経ってもお散歩に出られません。私が来たからには、残念だけど(笑)
今日からは諦めてもらいます!
諦めた方が楽だって事知って欲しいから!!!私達頑張りました。
私達がここで諦めたら
粘れば主張が通る!って幸太郎に教えてしまうので
余計に事態を悪化させてしまいます。
私は幸太郎の為に絶対諦めない!
諦めるのは幸太郎だっ!って
飼い主さんに伝えてもらいました。
私を信じてこっちにおいで…と気持ちを伝えます。
幸太郎は人を信じていないから怖いのです。「怖い」を克服するには幸太郎の信頼を
勝ち取るしかないんです。
飼い主さんの気持ちが通じて
「おいで!」出来る様になりました!!!
(=´∀`)人(´∀`=)
何度も何度も練習しました。
何度も定位置に戻ってくれるからね(笑)
すごいよー!!!
一度も脱糞しなかった!!!(つД`)ノ泣
脱糞は幸太郎が人のエネルギーをブワァ!と
感じた時です。
無視する、触らない、見つめない。ビビリの子の対処法でいつもお話ししている事です。
これをしただけ。
私は君の嫌がる事をしないよ。って態度で伝えただけ。
これだけで脱糞ゼロでした。
幸太郎の気持ちを無視して強引に
仲良くなろうと近づいたら…
きっと漏れてたと思います。
犬を知るってすごいですよねー。
あー。洋服汚れなくて良かった(笑)
幸太郎の信頼を一つ頂いて
次はリードを付けたままお家の中を歩いて
頂きました。
お家の中だけど、はじめてのお散歩です!!!
定位置からほとんど動かなかったからねー。
他の部屋は未知の世界。。。怖いよね(笑)
特に質感が変わる玄関は怖いよね。
お部屋はフローリング、玄関は大理石、マンションの廊下は絨毯。
犬は肉球で質感を感じます。
どれも感じた事のない質感。
一番怖がったマンションの廊下

このいっぱいいっぱいの顔(T ^ T)
この顔笑っているんじゃないんです。
顔が引きつっているんです。

この顔に負けずに(大丈夫よ!と慰めない)
指示を出して落ち着かせました。
ここではじめて褒めます。
これが正解だって伝えます。
一つづつ伝えて慣れさせていきました。
そうしたら、面白い事に今まで怖かった場所は
新たな怖い場所の出現により
大したことのない場所になりました(*^^*)

あんなに嫌がっていた大理石の上も
一番怖い廊下から帰る時は躊躇なく歩いてました(笑)
そして、お部屋に戻って来た時は
私のすぐ下で寛いでいました(笑)

幸太郎が「この部屋は余裕だぜぇー。」と
言っている様でした(*^^*)
ここまでかなりの時間が掛かりましたが
飼い主さん一度も諦める事なく
やり遂げでくださいました。
言葉が通じない犬には態度で教えるしか
ありません。
飼い主さんの想いが幸太郎に伝わり
絆が生まれました。(=´∀`)人(´∀`=)
つづく
1月の初回カウンセリングのお話を。。。
(おそっ!笑)

この日は2度目の受講の方が来て下さいました。
テキストは同じですが
12歳の愛犬に効果を感じられたそうで、
もう一度頭に叩き込んでおきたい!と
お申し込み下さいました(*^_^*)
階段を一段上がると違う景色が見えますよね。
正にそんな感じ!
新しい発見や腑に落ち方が違います。
躾は何歳からでも出来ますよぉ~。穏やかな老後を送って欲しいと思いませんか?
是非!愛犬の為に犬の事もっと知って下さい。
そしてこの日はまたまた何のご縁か。。。
お二人共ビビリ犬の飼い主様でした★
ビビリの子って強く出ていのか
優しく接するのが良いのか。。。悩みますよね!
ついつい愛犬の顔色を伺ってしまいます。
飼い主が伺うのではなく
犬の方が伺うのが理想ですよね(=´∀`)人(´∀`=)
ビビリの子の対処は初回カウンセリング+実技
レッスンがおすすめです。
※実技レッスンは今の所、
初回カウンセリングを受けて下さった方のみ
行っております。
(遠方の方の為に、初回カウンセリングと
実技レッスンを1日で行うコースも考えてます。
もう少しお待ち下さいねー。)
この日ご参加下さったスーパービビリちゃんの飼い主様も
実技レッスンにお申し込み下さいました。
次回は実技レッスンの様子をアップしまーす。
お楽しみにー!!!
次回の初回カウンセリングは23日(月)です。
詳しくはこちら→
★・・・・・・・・・・・
うちの子写真

久しぶりのフォーショット!!!
私モテモテ(笑)
以前レッスンをした保護犬の涼香ちゃんが
正式譲渡となりました。

※今回の写真は全て預かりさんのBlogより
お借りしています。
預かりさんのBlogはこちら→
★涼香ちゃんのレッスンはこちら→
★預かりさんからのご相談でした。
私に会う前のBlogでは、
この子は沢山愛情を注いであげた方が良いと
アドバイス頂いたと書いてありました。
預かりさんは繊細な涼香に優しく接していました。
その時の記事です。(了承を頂いています)

私のレッスンはちょっと違います。
怒りませんが、ダメな事もちゃんと犬に伝えます。
この日レッスンを一通り終えてお話ししていると
預かりさんに迷いを感じました。
色々な考え方があります。
今まで大切に信頼関係を築いて来たのに…。
優しい借りの母として愛情を注いで来たのに…。
私も悩むお気持ちはよーく分かりましたので
預かりさんのお気持ちを大切にする形で
1回目のレッスンは終了しました。
ただ、一つだけお伝えしました。
「吠え」はやめさせた方が良いですね!と。
涼香は私がお邪魔している間
ずーーーーーーーっと吠えていました。
家族以外の人がお家に来ると吠えるそうです。
預かりさんのお母様にも吠えるそうで…
遊びに来れなくなってしまったそうです。
「人の出入りが少ないお家。」
「ある程度吠えても大丈夫なお家。」
この条件では里親さんが見つかる確率が
グッと下がってしまいます。
なにより、涼香を見つけて
会いに来てくれた(お見合い)としても
この吠えを聞けば私なら「難しいかな…」と
諦めると思ったからです。
この事だけは涼香の事を想って
お伝えして帰りました。
吠えはね、飼い主さんが諦めなければ
辞めさせられるんです。それを涼香の預かりさんは証明してくれました。
道具も使わずに。。。「NO」の言葉だけで。
根気です。そして、混乱していた預かりさんを救ってくれたのは
涼香でした。
少しづつ変わっていく涼香を見て
預かりさんが変わりました。

当時の記事です。
私はガッツポーズでした(((o(*゚▽゚*)o)))
そして、2回目のレッスン。
もちろん!最初は吠えますよ。
でも、「NO」の一声で辞めました。
そして褒める。
涼香はYesとNoを理解していました。
褒められて嬉しそうな姿がありました。
私は感動しました。
ここまでに葛藤や心の揺れが沢山あったと思います。
涼香の事を応援してくれる人が沢山います。
その分、沢山のアドバイスがあります。
ここまで辿り着いた事に、
そして犬と一緒に乗り越えた事に感動しました。
そこからは早かったです。
涼香はどんどん良くなりました(*^_^*)
ハウスを覚えて、里親の会にも車酔い無しで
行くことも出来ました。
預かりさんの気持ちも更に前向きになりました。
どんな子でも長所短所があります。
短所で隠れていた長所が。。。
短所に隠れて預かりさんしか分からなかった
長所が
みんなに分かるようになりました。
そして…整った頃に本当のパパさんとママさんが
現れたのです。
ママさんが会いに来た時の記事です。

預かりさん凄い!!!
バッチリです!!!(=´∀`)人(´∀`=)
トライアル中…私はドキドキでした。
ただただ、祈りました。
そして、ついに預かりさんのBlogに
正式譲渡の記事がー!!!\(//∇//)\キターッ!!
嬉しかったなぁー。
一人で小躍りしちゃった(笑)

涼ちゃん君はラッキーガールだよ。
センター(保健所)を出られた事も凄いけど
涼ちゃんの事をこんなにも想ってくれて
一生懸命涼ちゃんの事を知ろうとして
努力してくれた預かりさんに出会えて(*^_^*)
預かりさんの所で花嫁修業頑張ったから
どこへ出しても恥ずかしくない
かわいい女の子になったねー。
本当のママさんも
お散歩が上手で助かります!って(*^_^*)
凄いねー。涼ちゃん!!!
これからもお幸せにー。

預かりさんからのメールです(一部抜粋)
お久しぶりですが
私はいつもあこさんを思い出していますよ~。
すばらしいご家族と巡り逢えて本当に良かった、
幸せになるんだよと心から願っています。
私にとって本当に印象深い犬となりました。
知らない人にはへらへらしない、
信頼を寄せる人にはとても忠実。
言われたことがよくわかって人をよく見ている。
あこさんのおかげで本当にいい犬になりました。
元々持っていた賢さをうまく表に出してくださいました。

私もとてもいい経験をさせていただきました。
ありがとうございました。最後の2枚の写真は本当のパパ・ママさんの撮影です。
いいお顔してますねー。(*^_^*)
預かりさんと涼香には
たった2回しか会っていませんが
深く繋がるには回数じゃないんだな。と思いました。
私にとっても、とても良い経験となりました。
ありがとうございました!
パパさん・ママさん可愛い涼香を
宜しくお願いします★
・・・・・・・・・・・
捕獲されたり飼い主の持ち込みにより
捨てられた犬達はセンター(保健所)にいます。
センターから犬を引き出して自分の家に連れて帰り
新しい飼い主を探すお手伝いをしているのが
預かりボランティアさんです。
日本にはシェルターを持つ団体は少なく
ほとんどが一般の家庭で
新しい飼い主さんとのご縁を待つのです。
預かりボランティアさんはトレーナーではありません。
犬のプロでもありません。
出処の分からない犬を一般の心優しい方が
面倒をみるのです。
ただただ頭が下がります。
預かりボランティアさんが居なければ
殺処分される犬はもっともっと多いと思います。
でも、一般の家庭で預かれる犬はせいぜい
1.2匹です。
その1匹に里親さんが見つかり卒業すれば
預かりボランティアさんはまた新たに
センターより犬を1匹引き出す事が出来ます。
この積み重ねなんです。
こちらのお宅にも新たに竜太郎君が
センターよりやって来ました。
きっと、涼香の経験が生かされるはずです!
いい男に育てよぉ~。o(^_-)O
預かりボランティアさんを応援します。お困りの事がありましたらお気軽にご相談下さい。
初回カウンセリングで犬を知る事もおすすめします。
(預かりボランティアさんは半額で受講できます)
質問の時間もありますので不安を解消して下さい。
次回は23日(月)です。
詳しくはこちら→
★
天気予報に曇り&雨マークが。。。(泣)
残念ですが3月のお散歩会中止にします。
参加を考えて天気予報を気にされている方も
いらっしゃるかもしれませんので
大変残念ですが、早めに決めさせて頂きました。
今回は遠方からの参加希望者様もいらっしゃいました。
せっかく来てくださったのに
途中で中止というのも申し訳ないので。。。(T_T)
花粉対策バッチリして気合い入れてたのになぁ。
(重度の花粉症・泣)

Zoffの花粉対策メガネ良いですよぉ~。
マスクしても全然曇らないの!
すごーぉー!!!これね→
★目薬はCMに引かれて昨日「アルピタットEXα」
買ったけど高い割には(1900円もした!!!)
。。。でした(笑)
私は写真の安いサンテクールが好きだな。
点鼻薬もハックドラッグから出てるコレが
安いんだけど一番好き。
薬も飲んでますよー。1月からー。。。(泣)
はぁー。春は大好きな季節なのになぁ。
花粉さえ無ければ。。。トホホ
花粉に負けず!!!
4月も開催予定ですので宜しくお願いします。
・・・・・・・・・・・
⋆うちの子写真館⋆

お菓子に釘付け(笑)
・・・・・・・・・・・
初回カウンセリング参加者募集中です。
3月15日15時~19時
3月23日14時~18時
詳しくはこちらをご覧下さい→
★