MASUMIさんのブログで
ご紹介頂いたのでブログのアクセスが
またまた急上昇!!!
夏はの~んびりしていたので
急にバタバタして焦っております

はじめての方は自己紹介のカテゴリーからお読み頂けると
分かりやすいかと思います。
よろしくお願いします(*^^*)
さてさて。
途切れてしまいました…お散歩でのルールも今回で最後です。
ルールその3
「匂い嗅ぎは私の許可した所だけ★」
これ以外と知らない方が多いのです。
私もMASUMI メソッドを勉強するまで
知りませんでした。
私が安全を確認した所だけ
思いっきり嗅がせています。
(もちろんこはくが好きそうな所を選んでますよー。)
こはくがここ嗅ぎたーい!と
こはくから行くのではなく
私がどうぞ❤って合図を出してから
嗅がせています。

クンクンクン☆
ここは気が済むまで嗅いで頂きます(*^^*)
この時間は排泄と情報収集の時間。
こはくにとっては大切な時間です。
臭い嗅ぎは人間で言うとってはゴシップ紙を
読んでいるみたいなものだそうです。
そりゃ、楽しい時間だよねー。
私は3~40分のお散歩で2.3箇所嗅がせています。
※決まりはありませんから何箇所でも
いいんですよ(*^^*)
歩く時と嗅ぐ時。
メリハリを付けてお散歩すると
お散歩がお互いに楽になります。
あっちにフラフラ…。
こっちにフラフラ…。が無くなるので
とーっても楽

知らず知らずのうちに諦めの心も
身につきます( ´ ▽ ` )ノ
何よりも安全の為!
除草剤・食べ物・病気の子の排泄物など、
外には以外と危険がありますからね。
愛犬を危険から守ってあげられるのは
飼い主しかいません。
安全で楽しいお散歩。
これが私の理想です★
セッションで更に詳しく
質の良い散歩についてお話し致します。
ご興味のある方はお気軽にお申し込み下さい( ´ ▽ ` )ノ
お待ちしていまーす。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の一枚

キリンのオモチャがお気に入り
スポンサーサイト
昨日はリメンバー・ミー・サーズデー・キャンドルライティングでした。
Remember Me Thursday HP日本からは「アニマルレフュージ関西さん」がイベントを実施されていました。
アニマルレフュージ関西 HPリメンバー・ミー・サーズデー・キャンドル・ライティングとは
毎年9月最終木曜日に 暖かな家庭のぬくもりを知らずに
この世を去って行った動物たちに
キャンドルを灯して哀悼しようという日だそうです。
詳しくはアニマルレフュージ関西のHPをご覧ください。
私は当日Insuagramで知りました。
私のフィールドには優しいキャンドルの写真が並んでいました。
遅ればせながら私も参加させて頂きました。
ステキなイベントですね。
来年は早くお知らせしますので
みんなでキャンドルを灯しましょう。
私の愛する
「夕焼けはは~ん」と
「満月さん」が応援してご紹介下さったので
アクセスが急上昇(びっくり

)
はじめましての方も多いと思いますのでここで改めて
自己紹介したいと思います。
既婚、歳は39で子供はおりません。
職業はネイリスト
その前は高校卒業と同時に母親と
リサイクルショップを経営しておりました。
(そのお店は今でも母がやってまーす。)
その他にも音楽関係(コーラスなどやっております。
ダンス☆マンって知ってるかな?)
占い関係のお仕事を少々(父は占い師です・爆)
パワーストーンを使ってアクセサリーも作ったりしています。
(Blog→
★)
まぁー。何でも屋です。
二足どころか…何足もわらじを履いちゃっておりますが
履いていたいと思っております。
どれも辞めるつもりはありません(*^^*)
私は何故か小さい時から保護犬の為に何か出来る事はないか
模索し続けて来ました。(前世で何かあったのか?と思う位・笑)
預かりボラが出来ればいいのですが、
私が今住んでいる家が犬一匹という条件で借りている
賃貸物件なので、預かりボラをする事が出来ません。
で、思いついたのが保護犬のその後をケアする
トレーナーになる事です。
保護犬を迎え入れたは良いが上手く繋がる事が出来ず
止む終えずトライアルが中止になったり
または譲渡後問題が起こり保健所へ…。
なんて事が無いようその後をサポートする人間になろうと思ったのです。
あと、捨て犬問題。
捨てられる犬には原因がある事が多く
(噛み付きやイタズラなど)これも解決出来れば
捨てられる犬も減る=殺処分も減るのでは…と思ったのです。
お悩みを解決出来る人間になりたくてお勉強をはじめて今に至ります。
学校は終了しましたのであとは実戦です(教育実習みたいなものです。)
100匹ワンちゃんがいれば100通りのアプローチの仕方があります。
プロのトレーナーさんになれるまで(みなさんに認めて頂けるまで)
何匹でも無料でやるつもりです!
「フリーセッション」という言葉が
ピンと来ない方も多いと思います。要はお悩み相談です。
なので、愛犬の事でお悩みがありましたら
是非!ご相談くださいね。
(お散歩の引っ張りや家でのイタズラ・吠えなどなど)
もちろん!これといったお悩みが今は無くても
犬を知ることによって犬との生活が
楽しくなる事は間違いなし!ないので
まだまだ知られていない犬心理や日常の接し方など
色々お伝えする事も出来ます(*^^*)
そして、セッションとは別に
月一でお散歩会(ピクニック)を開催しようと考えています。
こちらはゆる~い会にしようと思っていますので
犬なしでの参加も大歓迎です

犬を知って頂く機会になれば。。。と思っております。
セッション・お散歩会・そしてわたくしを…。
どうぞよろしくお願いします

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の一枚

私の愛犬「こはく」
ちばわん卒の保護犬です★
ルールその2
「大きい道路に出る時は私から☆」

ピタッ。「あこさんお先にどーぞっ❤」
ここに来ると自ら止まります(笑)
何度か止まらせているうちに
覚えてくれました。
犬って凄いねー。(*^^*)
車の通りが多い所は出来るだけ
私の指示で歩かせています。
たまに曲がり角から犬が先に
ひょっこり現れる時がありますね。
街には危険がいっぱい。
犬任せでは思わぬ事故につながる事も…。
飼い主さんが安全を確認する為にも
犬は横か後ろを歩かせるのが理想ですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9/26追記
大きな道に出る為の「マテ」や「ストップ」は
重要なコマンドです。
ご飯を前にしての「マテ」は出来ても
おやつやご飯のない外の世界での「マテ」が出来なければ
意味がありません。
おやつ無しのコマンドの練習をしてみませんか?
申し込みはこちらまで→
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の一枚

Instagramでアップしたら
猫カフェみたい…❤と
コメントを頂きました(笑)
お散歩大好きこはくさん


ルンルンで歩いていらっしゃいます♪
自由に楽しんでいる様に見えますが
私とこはくの間では
こはくの安全を守る為
いくつかのルールがあります。
そのルールを(長くなりそうなので)
3回に分けて書こうと思います。
今日はルールその1
「引っ張らない」
こはくの場合、私の前を歩こうが後ろを歩こうがOKにもしていますが
引っ張ってはいけない!と決めています。
指一本でリードが持てる。
これ!お約束!!!
こはくにリードの長さを考えて歩かせています。
(お散歩で体だけじゃなくて
頭も使ってもらいますよぉー。)
基本はこはくを信じて自由にさせています。
リードは短く持たず常にユルユルです。
もちろん目の前を猫が急に横切ったり
興奮する材料があれば火種を消す事をしますよー。
(お散歩バックには道具を常備しています☆)
※ 前を歩く後ろを歩くは
飼い主さんと犬の関係や犬種によって
ルールが変わりますのでご注意下さい。
このユルユル。
以外と勇気がいるんですよね。
でも、ここを超えるとグッと
お散歩が楽しくなります( ´ ▽ ` )ノ
このユルユルもトレーニングがあっての事です。
最初はこはくも気管を痛めるんじゃないかと
不安になる位引っ張っていましたから…

その状態でリードをユルユルにしても
「いってらっしゃーい!」となるだけ…。
危ないだけです(涙)
お散歩中引っ張りが強くて
「ヒーハーヒーハー」言っている子
いませんか?
トレーニングで直してあげる事が
出来るんですよー。
気管を痛めない為にも飼い主さんが
コントロールしてあげたいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9月26日追記
フリーセッションはお悩み相談です。
お悩みに合わせてその方に合わせたメニューを考えます。
引きは直せないと思っている方も多いと思いますが
実は飼い主さんが「この子には出来ない」と
決め付けているだけだったりします。
お散歩の引きは飼い主さんの気持ち次第で改善する事が出来ます!
引きがなくなると長い散歩や旅行も楽しめます。
なにより気管を苦しめることがなくなります。
お散歩の引きを無くしたい!
その他ご興味のある方はこちらまで→
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の一枚

とろーん。
遂にセッション募集開始です\(//∇//)\きゃーっ!
不幸な犬をこれ以上増やしたくない!
私でも社会の為に役に立てる事はないか。
これが私が勉強を始めたきっかけです。
ずっと模索し続けてきました。
もうイイ歳だしねー。社会に恩返ししたいなぁーって。
つないだ手が離れない様…。
お手伝い出来ればと思っています!
まっ、私のアツイ気持ちはさておき(笑)
MASUMIメソッドで一番私がグッときた所をお話ししたいと思います。
おすわりやマテは芸じゃなくて
セイフティーコマンドであるという事です。
これはかなり衝撃的でした。。。
散歩の引っ張りもそう。
全ては犬をの安全を守る為!
脱走や散歩中の事故を防ぐ為なのです。
わが子を守れるのはトレーナーではなく
飼い主しかいないという所です!
飼い主さんが正しい知識を付け
犬を変に擬人化せず(犬は犬!動物です。)
犬という生き物を理解する事。
犬ってね、びっくりする位
ガラリと変わります。
人間だったら自分を変えるのは
プライドや変な気持ちが邪魔をして
直ぐにはかわらないでしょ?(笑)
犬ってそういう所が無いから
めちゃくちゃ素直なんです。
私は軽~い気持ちから(興味本位です・笑)
セッションを受けましたが、
実践して行くうちに
これは絶対!!!人に伝えるべきだっ!と
強く思うようになりました。
私は今まで犬を知らな過ぎました。
知れば知るほど先代の子達に
こうしてあげれば良かったのか…と
申し訳ない気持ちになります。
この気持ちを無駄にしない為に
飼い主・犬 みーーーんなに笑顔を届けられる様
お勉強しようと思ったのです。
セッションでは問題解決はもちろん!
問題がない方もご参加ください。
散歩の楽しさ
質の良い散歩
散歩の重要性
犬との接し方などをお話し致します。
犬を知れば今よりもっと
犬との生活が楽しくなりますよぉー。
今でも楽しいのに…もっとですよぉー。
すごいでしょ?
という事で…宜しくお願いします!!!

ニッコニコでしょー。
※ドックラン内なのでリードは外してあります。
お散歩会やりまーす☆
突然ですが(突然すぎてすいません)
9月23日月曜日(祝日)
おにぎり持って集まりませんかぁ?
場所は三ツ池公園です。
三ツ池公園←クリック
11時位から集まって
お散歩して…途中お弁当食べたりして…。
犬と一緒にのんびり過ごしませんか?(^^)
※みんなとのお散歩が心配な方は
お散歩会の前に簡単なレクチャーを致します。
ご希望の方は申し込みフォームの備考欄に
お書き添え下さい

お申し込みお問い合わせはこちらよりお願いします。
PC(星をクリック!)→
★携帯(星をクリック!)→
★お散歩会は来月も開催予定です。
来月は10月14日を予定しています。
・・・・・・・・・・・・・・・
私はMASUMIさんのトレーニングメソッドを学んでおります。
事前にこちらをご覧頂けると
セッションをより深くお伝え出来ると思います。
Doggie's 911ホームページMASUMIさんのメールマガジン (1号から読まれる事をオススメします)